研究集会「結び目の数学 V 」
日本数学会トポロジー分科会・トポロジープロジェクトの一環として、
2012年度科学研究費補助金(基盤研究(A))「結び目理論研究とその応用」(研究代表者:河内明夫、課題番号 24244005)
および
2012年度科学研究費補助金(基盤研究(B))「結び目と3次元多様体のトポロジー」(研究代表者:大槻知忠、課題番号 24340012)
の援助を受け、早稲田大学教育学部共催により標記の研究集会を以下の日程で開催致しました。
おかげさまで盛会でした。ご協力頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。
日 時:2012年12月23日(日)〜26日(水)
場 所:早稲田大学早稲田キャンパス
15号館地下1階04教室(23日)
14号館地下1階B101教室(24、25、26日)
(地図はこちら)
世話人:
谷山公規(早稲田大学教育学部)taniyama(at)waseda.jp
新庄玲子(早稲田大学メディアネットワークセンター)reiko(at)suou.waseda.jp
プ
ログラム( pdf 版) ア
ブストラクト集( pdf 版)
研
究集会報告集(pdf 版 5.3 MB 目次の題名にリンクがはってあります。)
個々の報告は以下のプログラムの題名をクリックすることでダウンロード可能です。
プログラム
12月23日(日)
14:00ー14:30 清水理佳(広島大学大学院理学研究科)
球面上の結び目射影図の領域の不可避集合について
14:40ー15:10 橋爪惠(奈良女子大学大学院人間文化研究科)
On
the homomorphism induced by region crossing changes on link diagram
15:20ー15:50 高岡邦行(早稲田大学大学院教育学研究科)
LR
語による平面閉曲線の構成
16:10ー16:40 前田瑛士(神戸大学理学研究科数学専攻)
ある結び目の族の ascending number の決定
16:50ー17:20 宮戸勇(名古屋工業大学大学院工学研究科)
絡
み目のアレクサンダー多項式のある種のパリティについて
17:30ー18:10 川越謙一(金沢大学理工研究域)
ホ
モロジカルな表現と Alexander 多項式
12月24日(月)
9:30ー10:00 鈴木咲衣(京都大学数理解析研究所)
Bing
doubling and the colored Jones polynomial
10:10ー10:40 大西輝(大阪市立大学大学院理学研究科)
Bracket polynomials of knotoids
11:00ー11:30 滝岡英雄(大阪市立大学大学院理学研究科)
The
cable version of the zeroth coefficient HOMFLYPT polynomial of a
mutant knot
11:40ー12:10 袴田綾斗(広島大学大学院教育学研究科)
ツイスト結び目のデーン手術と左不変順序
14:00ー14:30 諸井克己(奈良教育大学大学院教育学研究科)
正
結び目の結び目解消数と自明化数について
14:40ー15:10 瀧村祐介(早稲田大学大学院教育学研究科)
Regular projections of 6_2 knot
15:20ー15:50 大山口菜都美(お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科)
4価の頂点を1つ持つ連結な空間グラフの固定頂点イソトピー型について
16:10ー16:40 吉川真由(東京女子大学大学院理学研究科)
A
writhe of a virtual knot and a local move
16:50ー17:20 坂本遥子(神戸大学大学院理学研究科)
Δ-crossing
number of knots and links
17:30ー18:10 門上晃久(華東師範大学数学系)
Region
crossing changes on virtual link diagrams
12月25日(火)
9:30ー10:00 大森万梨子(奈良女子大学大学院人間文化研究科)
Character
variety における Bowditch 空間の補集合について
10:10ー10:40 入井美紀(奈良女子大学大学院人間文化研究科)
一
般化されたミウラ折りのある構成方法
11:00ー11:30 阪田直樹(広島大学理学研究科)
双曲的ファイバー二橋絡み目補空間の標準的分割
11:40ー12:10 風呂川幹央(広島大学理学研究科)
Ford
domains of quasi-fuchsian once-punctured Klein bottle groups
14:00ー14:30 石原海(山口大学教育学部)
Lattice
knots and links in tube
14:40ー15:10 門田直之(京都大学大学院理学研究科)
Dehn
twist の安定交換子長について
15:20ー15:50 野坂武史(九州大学数理学研究院)
結び目群の SL_2 表現空間内の経線と Milnor-Matsumoto-Moore K_2 群
16:10ー16:40 Yo'av Rieck (University of Arkansas)
Cosmetic
surgery on links with many components
16:50ー17:20 齋藤昌彦(University of South Florida, Department of Mathematics
and Statistics)
Genus
ranges of 4-regular rigid vertex graphs
------- 懇親会(早稲田大学生活協同組合大隈ガーデンハウス2階) -------
12月26日(水)
10:00ー10:30 浮田卓也(大阪大学理学研究科)
Akbulut-Yasui
plug の PALF 構造と plug twist
10:40ー11:10 三次明人(大阪市立大学大学院理学研究科)
古
典的結び目を境界とする4次元安定上半空間内の滑らかな円板
11:30ー12:00 三浦嵩広(神戸大学大学院理学研究科)
On
the flat braidzel length of links
12:10ー12:40 小沢誠(駒澤大学総合教育研究部)
Coexistence
of coiled surfaces and spanning surfaces for knots and links
以上